こんにちは、日本ビルケアです。
日本ビルケアでは、入社してから様々な資格取得を支援しています!
建築施工管理技士などの有資格者はもちろん大歓迎ですが、
入社時に持っていなくても、資格取得にチャレンジができます。
もちろん取得費用も会社負担です♪
資格と一口に言っても、1~2日の講習で取得できるものから、
しっかり勉強して現場経験も積んでから受験する国家資格まで、様々あります。
現場での災害を無くし安全に働くためには、
安全に働くためのルールや正しい作業方法の理解・習得が必要です。
講習や安全教育の他にも、社内での勉強会でも様々な知識を学び、
今後も会社全体で、安全と品質を高めていきます!
日本ビルケア株式会社
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
メール:info2@n-builcare.jp
こんにちは、日本ビルケアです。
ホームページでは様々な社内行事の様子を紹介していますが、
今回は、そこで登場する「NBC災害防止協議会」についてご紹介します。
NBC災害防止協議会は、災害防止の徹底・円滑な作業の推進を目的とし、労働安全衛生法に基づき、協力会社の方々と月に1回開催しています。
協議会では、当会の安全方針「落ちない・落とさない」に関する討議や、最近の災害事例の報告・共有を行っています。
例えば、強風時の飛散養生対策や玉掛作業時の飛来落下災害を防止するための基本動作【3・3・3運動】などが共有されました。
他にも客先・社内の安全パトロールでの指摘事項とその改善報告を共有し、安全意識・仕事に対する意識の更なる向上を目指しています。
今後も協力会社と一丸となって、無事故無災害を継続していきます!
■日本ビルケア株式会社
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
メール:info2@n-builcare.jp
こんにちは、日本ビルケアです。
今回は、お客さまからのよくある質問にお答えします♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q:「建ててから10年が経過した建物、何かした方がいい?」
A:しなければならない、という事はありません。
でも丈夫で長持ちさせたいとお考えなら、やはりお手入れは必要です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ビル建物って、たくさんの材料を組み合わせて造られていますよね。
そして材料によっては劣化したり、または摩耗したり不具合が起きたり・・・
例えば外装材に塗ってある塗装などは、太陽光線の影響で劣化していきます。
これは、見た目が悪くなるだけでなく、
保護機能が低下して、ビル建物の寿命を短くする原因の一つになります。
ビル建物は日々、様々な自然現象に晒されています。
放置せずに定期的なメンテナンスをすることが大切です。
まずはお気軽にご相談下さい!
お問い合わせ・ご相談はこちら
■日本ビルケア株式会社
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
メール:info2@n-builcare.jp
こんにちは、日本ビルケアです。
当社では毎年、1年の計画を発表・共有する事業計画発表会を7月末に行っています。
そして四半期ごとに「部門チャレンジ実践報告会」として、目標に対しての進捗・実績や次四半期の計画などを発表し、社員皆で共有しています。
当社は8月から期が始まりますので、先日は第2四半期の振り返りと第3四半期の計画等の発表を行いました。
工事部・工事企画部・管理部の各部門で、部門長だけでなく社員それぞれの取り組みなども発表します。
当初の計画通り順調に進められた部分もあり、計画を修正した部分もあり…
立てた計画を実行すること、また実行できなかった場合でもなぜできなかったのかを考え、
改善し次の四半期で実行できるよう再計画することが重要だと改めて感じました。
第2四半期の反省を踏まえ、第3四半期以降も社員それぞれが目標に向かって取り組んでいきます。
今後の日本ビルケアにもご期待ください!
■日本ビルケア株式会社
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
メール:info2@n-builcare.jp
こんにちは、日本ビルケアです。
学生の皆様から質問が多い“働き方”について、
前回は工事部の一日を紹介しましたが
今回は、第二弾として工事企画部の一日をご紹介いたします!
=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=
Q.工事企画部はどんなお仕事?
A.企画営業は、新規の顧客開拓およびルート営業
工事の受注、工事完了後の顧客のフォローなどが主な仕事です!
=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=
もっと、業務のことや会社の雰囲気について知りたい方は、
ぜひコチラの採用ページもご覧ください♪
日本ビルケア株式会社
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-006
こんにちは、日本ビルケアです。
就職活動で様々な業界や職種・会社を知っていくにつれて、
「この会社気になるけど、どんな人が働いているのかな?」
「具体的にはどんな働き方をしているの?」
など、様々な疑問がでてきているのではないでしょうか。
そこで今回は、学生の皆さんからの質問が多い「社員の1日」をご紹介します。
=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=
2016年入社 工事部(施工管理)Cさん
<学生さんへのメッセージ>
入社した日から、毎日覚えることがたくさんで大変ですが、とても充実しています。
できなかったことができるようになり、お客様から評価をいただいた時に、自分の成長を感じています。
今後は、これまで学んで身に付けてきたことを、後輩に伝えて共有していきたいです。
日本ビルケアで、私達と一緒に地元の建物を元気にさせてみませんか?
=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=◆=
施工管理とは、お客様の大切な建物資産を保全するために、
品質・工程・予算を計画して無事故・無災害で現場を管理する仕事です。
もっと、業務のことや会社の雰囲気について知りたい方は、
ぜひコチラの採用ページもご覧ください♪
■日本ビルケア株式会社
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
こんにちは、日本ビルケアです。
先日、仕事始めの1月6日に毎年恒例の社内新春共育研修会を行いました。
前回は1部「社会課題発表会」の様子をご紹介しました。
2部では講師に第一生命の方々をお招きし、
「人生設計・資産構築」を体験するすごろくゲームを行いました。
サイコロを振り、出たマスの数だけ進んで、ライフイベント(結婚、子どもの有無)、保険、金融資産(株・投資信託)の購入などにおいて、さまざまな選択をしていき、
各自選択した結果ゴール時にいくらお金を持っているのかを競います。
そして、万が一の事故や病気のために、保険に加入することの重要性を学んだり、
年齢に応じたライフイベントを遂行していくと、
自分達の選択で将来どんなことが想定されるのかを、視覚化できる仕組みになっています。
ゲーム終了まで各グループ大盛り上がり!
すごろくゲームを通して楽しみながら「人生設計・資産構築」の理解を深めました。
日本ビルケアでは、新春共育研修会だけではなく毎月の勉強会や定例連絡会など
様々な機会に情報共有・話し合いをしています。
小さな積み重ねではありますが、
今後も会社全体でのレベルアップを目指してまいります!
■日本ビルケア株式会社
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
こんにちは、日本ビルケアです。
先日、仕事始めの1月6日に毎年恒例の社内新春共育研修会を行いました。
研修会は「社会課題発表会」、「人生設計・資産構築」、「事業変革支援プログラム」の内容で実施されました。
「社会課題発表会」では時期米国大統領の公約や貴殿はどうする、など与えられたテーマに沿って、各自の見解を3分の持ち時間で発表していきます。
内容をいくつかご紹介すると、
<社会課題研究シリーズ>
・トランプ政権になるとなぜ円安が進むのか
・トランプ政権で輸入品に関税を掛けるとインフレになるのは何故か
<貴殿はどうするシリーズ>
・自然災害を抑制し被害も低減させるために貴殿(自治体の首長)はどうする
・少子高齢化を抑制するために貴殿(総理大臣)はどうする
今回の研修を通し、「禍福は糾える縄の如し」のようにメリットだけを見るのではなくデメリットにも目を配り公正さを信条とすることを学びました。
色んな立場で物事を考え、良い面・悪い面の両方を想定し対処できるよう広い知識・見解を身に付けていきたいと思います。
残りの研修の様子は来週ご紹介します!
■日本ビルケア株式会社
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
こんにちは、日本ビルケアです。
先日1月6日の仕事始めに、日本ビルケアとNBC災害防止協議会で、
博多区の櫛田神社へ安全祈願に行ってきました。
参加者全員と共に今年1年の無事故・無災害を祈願しました。
早朝にも関わらず多くの皆さんにお集まりいただきましたが、
皆さん元気に「明けましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」と
あちこちで新年のあいさつが飛び交っていました。
まだまだ寒い時期が続きます><
各自の体調管理はもちろんですが、体調を崩したときは無理せず休養を取ることが、
共に働く仲間への感染を防ぎ、また工事の安全にもつながります。
これからも協力会社の皆様と共に、「工事の安全」と「お客様の安心」を追求して参ります。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします!
■日本ビルケア株式会社
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
メール:info2@n-builcare.jp