資格取得支援

2024年7月12日 資格取得支援

資格取得支援

こんにちは、日本ビルケアです。

 

日本ビルケアでは、入社してから様々な資格取得を支援しています!

建築施工管理技士などの有資格者はもちろん大歓迎ですが、

入社時に持っていなくても、資格取得にチャレンジができます。

もちろん取得費用も会社負担です♪

 

資格と一口に言っても、1~2日の講習で取得できるものから、

しっかり勉強して現場経験も積んでから受験する国家資格まで、様々あります。

 

現場での災害を無くし安全に働くためには、

安全に働くためのルールや正しい作業方法の理解・習得が必要です。

講習や安全教育の他にも、社内での勉強会でも様々な知識を学び、

今後も会社全体で、安全と品質を高めていきます!

 

 

日本ビルケア株式会社

〒812-0022

福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F

TEL:092-263-0060

FAX:092-263-0062

メール:info2@n-builcare.jp

安全行動宣誓会開催

2024年7月5日 安全行動宣誓会開催

安全行動宣誓会開催

こんにちは、日本ビルケア㈱です。

 

先日、日本ビルケア㈱・日本ビルケア災害防止協議会共催

「安全行動宣誓会」を国際会議場会議室にて開催いたしました。

 

この会は【不安全行動の撲滅】【基本に立ち返ること】を目的として実施しています。

今年も多くの協力会社さんに参加していただいて開催することができました。

 

今年は、ご来賓の安全講話の他、

実践講習として「可搬式作業台の適正使用方法」について、外部講師からの解説と、

当社の若手現場担当者の実演を行いました。

 

毎年必ず行っている、全員で敬礼をしての「落ちない・落とさない」の宣誓も行い、

今年も無事に安全行動宣誓会を終えることができました。

 

これからの暑い夏にも、“ご安全に”を合言葉に

協力会社の皆さんとコミュニケーションを取りながら、

現場での安全を徹底していきます!

 

◆日本ビルケア株式会社◆

〒812-0022  福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F

TEL:092-263-0060

FAX:092-263-0062

メール:info2@n-builcare.jp

現場の熱中症対策

2024年7月3日 現場の熱中症対策

現場の熱中症対策

こんにちは、日本ビルケアです。

 

気温や湿度が高くなり、蒸し暑い日が増え、

いよいよ夏本番の暑さになってきましたね!

 

当社でも先日から、毎年恒例の

熱中症対策用グッズを購入しました!

 

現場では様々な熱中症対策を講じていますが、

熱中症対策グッズは現場作業所に設置し、

作業員の皆さんに利用いただいています!!

 

ところで、コーヒーを飲む習慣がある方も多いかと思いますが、

コーヒーにはカフェインが多く含まれており、

体内の水分の排出を促してしまう作用があります。

そのため、暑い日に多くのコーヒーを飲むと、

体内の水分が失われる可能性が高くなります。

 

そこで、暑い日にはコーヒーの代わりに、

水分補給に適した飲み物を選ぶように心掛けましょう!

例えば、水やスポーツドリンク、麦茶などがおすすめですよ!

 

ちなみに水分補給ですが、「のどが渇く前」にこまめに行うことが大切で、

目安は「1日あたり1.2リットル」です。

最近は様々な工夫を凝らした熱中症グッズもありますので、

色々取り入れてみてもいいですね♪

そして何より、体調の良くない時には無理をせずに休憩を取りましょう!

 

 

 

日本ビルケア株式会社

〒812-0022

福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F

TEL:092-263-0060

FAX:092-263-0062

メール:info2@n-builcare.jp

インサイド・スタディ:工事部

2024年5月31日 インサイド・スタディ:工事部

インサイド・スタディ:工事部

こんにちは、日本ビルケアです。

弊社では創業以来、定期的に社内勉強会を行っています。

 

内容としては

・社長主催の理念・啓発・情勢(年4回)

・部門長主催の専門性に特化(各部門 年4回ずつ 年12回)

・未来塾(年12回)…社長主催の建築技術系勉強会

の3種類があります。

今回は、先日の工事部インスタをご紹介させていただきます♪

※インスタ:インサイド・スタディの略称

 

5月の工事部インスタのテーマは、「業務強化の対応」で、主に二つの内容でした。

① 工事部リーダーによる「現場業務改善報告」(今年度から始めた新しい取り組みです!)

② 現場安全パトロール(毎月協力業者さんと共に行っています)

 

① については、リーダーが現場巡回の際などに現場担当者に指導したことや現場運用のポイントを工事部全体で共有することで、全体のレベルアップを図っています。

今回は内容の振り返りと、リーダーからの改善指摘を現場員が担当現場でどのように生かしているか発表をしました。

 

② については、「現場環境の健全化・不安全行動の撲滅」のために協力業者さんと、今年度からはより安全管理に力を入れるために工事部長が毎月現場を巡回し、50以上の項目を厳しくチェックしていき、是正項目を指摘しています。

今回は是正内容を皆で振り返ることで、より安全な現場のために気を付けることを再度確認しました。

 

当社はまだ経験の少ない若手の現場担当者も多いので、

経験豊富なベテランの部長やリーダーからのアドバイスを、今後の現場でどんどん活かしていってほしいです。

若手社員もスムーズに現場で活躍できるよう今後も定期的な勉強会を行い、

社員のレベルアップ・作業品質の向上を目指します!

 

■日本ビルケア株式会社

〒812-0022

福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F

TEL:092-263-0060

FAX:092-263-0062

メール:info2@n-builcare.jp

【5月29日(水)】就活中の皆さん、地域特化型のオンライン合説に参加しませんか?

2024年5月24日 【5月29日(水)】就活中の皆さん、地域特化型のオンライン合説に参加しませんか?

【5月29日(水)】就活中の皆さん、地域特化型のオンライン合説に参加しませんか?

こんにちは、日本ビルケアです。

5月も後半となり初夏の訪れを感じる時期となりましたね!

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は5月29日(水)に開催されるオンライン合説のご案内です(^0^)

 

この合同企業説明会は、日本初となる地域特化型の大規模オンライン合説を実施した

『㈱リクメディア』が企画しています。

 

日  程:5月29日(水)

※詳しい時間はこちらからご確認ください。

 

6月4日・5日には若手社員とのオンライン懇話会も予定しています。

懇話会は選考試験の一環ではなく、学生の皆さんに日本ビルケアの仕事・働く社員を知ってもらって、マッチングを相互に確認する目的で開催しています。

合説不参加の方も参加できますのでご希望の方はメールまたはHPのお問合せフォームよりご連絡ください♪

 

皆様のご参加を楽しみにお待ちしております(^0^)/~

 

☆会社や社員の雰囲気などは、コチラの社員インタビュー☆

 

■日本ビルケア株式会社

〒812-0022

福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F

TEL:092-263-0060

FAX:092-263-0062

メール:recruit_nbc@n-builcare.jp

メルマガ配信中!

2024年5月17日 メルマガ配信中!

メルマガ配信中!

こんにちは、日本ビルケアです。

今回は、弊社で配信しているメルマガのご紹介です。

 

2016年10月に配信を始めた『日本ビルケア通信』

社長のコラムや、食べ歩きコーナー、季節の情報など、

お仕事の合間のちょっとした息抜きになればと思って作成しています。

 

そんな『日本ビルケア通信』ももうすぐ200号!

社長のコラムはくすっと笑える話題から、時事問題まで幅広く

その着眼点にいつも驚かされます(^^)

 

「ちょっと面白そうだな」とメールマガジンの配信をご希望される方は、

下記メールアドレスよりご連絡ください♪

 

■日本ビルケア株式会社

〒812-0022

福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F

TEL:092-263-0060

FAX:092-263-0062

メール:info2@n-builcare.jp

キャリア教育授業「ジョブtavi」に協力させていただきました!

2024年5月10日 キャリア教育授業「ジョブtavi」に協力させていただきました!

キャリア教育授業「ジョブtavi」に協力させていただきました!

こんにちは、日本ビルケアです。

先日、「ジョブtavi・インタビュー授業」で自彊館中学校の生徒さんが来社されました。

 

「ジョブtavi」はキャリア教育の一環で

幅広い仕事を知り、将来の職業選択の幅を広げる為

実際に企業を訪問し、社会人にインタビューをする授業です。

 

終始和やかな雰囲気で開催することができ

「どうしてこの会社に入社しようと思ったんですか?」

「仕事をしていてどんな時が楽しいですか?」

「社会人になるまでにやっておいた方がいいことは?」

など、活発に質問が飛び交いました。

皆さんとてもしっかりされていて、私たち社員もいい刺激をいただきました!

 

短い時間でしたが、進路や将来を考える際に少しでも役に立てば嬉しく思います♪

自彊館中学校の皆さん、ありがとうございました(^^)

 

■日本ビルケア株式会社

〒812-0022

福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F

TEL:092-263-0060

FAX:092-263-0062

メール:info2@n-builcare.jp

日本ビルケアは7名の建築仕上診断技術者が在籍しています!

2024年4月26日 日本ビルケアは7名の建築仕上診断技術者が在籍しています!

日本ビルケアは7名の建築仕上診断技術者が在籍しています!

こんにちは、日本ビルケア㈱です。

 

当社には、ビルやマンションなどの外壁・屋上防水等の建築仕上げ部分を診断する

「建築仕上診断技術者」(ビルディングドクター)が在籍しております。

先日、新たに2名の社員が講習を受け、建築仕上診断技術者登録を完了しました。

 

これからもお客様の大切な資産である建物を適切に維持保全するため

会社全体で、技術力を高めていきます!

 

■日本ビルケア株式会社

〒812-0022

福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F

TEL:092-263-0060

FAX:092-263-0062

メール:info2@n-builcare.jp

NBCみらい検討会

2024年4月19日 NBCみらい検討会

NBCみらい検討会

こんにちは、日本ビルケアです。

日本ビルケアでは、2018年度から「みらい検討会」という会議を毎月開催しています。

この「みらい検討会」は、「どういう会社にしたいのか」を共に導き出すことを目的として、

各回のテーマについてグループでの話し合いと、全体での発表を行っています。

 

最近話し合ったテーマとしては、

・災害防止協議会活動の『改善・開発』について考えよう

・お客様目線で、「仕事を頼むならやっぱりこんな人」ってどんな人?

・仲間と信頼を築くための方法とは?共に成長するためには?

などがあり、他にも社会情勢などに合わせて様々なテーマに取り組んできました。

 

限られた時間内で議題について意見を出し合い、

現状・問題点・対策などについてグループの意見をまとめていくのですが、

部署や経験などによって、毎回様々な意見・考えが出てきます。

 

先日話し合った、「災害防止協議会活動の『改善・開発』について考えよう」では、

「熱中症・寒さ対策の充実」「現場持ち込みセットを作成しては?」

「Bluetoothスピーカーでラジオ体操」「災防協会員から意見を募る」

「朝礼や現場入場教育の資料を共有するしくみがあると便利」等、

今後の災害防止協議会の運営にも生かしていけそうな様々なアイディアが出て

活発な話し合いをすることができました。

 

今後も、こういった機会を通して様々な考えを社内で共有できる、

明るく風通しの良い会社でありたいです!

 

■日本ビルケア株式会社

〒812-0022

福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F

TEL:092-263-0060

FAX:092-263-0062

メール:info2@n-builcare.jp

ドローンを使った事前調査

2024年4月12日 ドローンを使った事前調査

ドローンを使った事前調査

こんにちは、日本ビルケアです。

先日、ドローンを使って建物の劣化状況の調査・確認を行いました。

外壁改修にドローン?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、点検や調査で大活躍してくれるんです!

 

例えば屋根を点検する場合、建物の高さによっては足場やゴンドラを設置する必要があります。その為、点検に時間が掛かる・コストが高いという課題がありました。

 

しかし、ドローンを使えば点検内容は限定されるものの

足場・ゴンドラが不要になり、調査の時間短縮・コストダウンが可能になります。

また調査員の所見だけでなく、お客様に外壁や屋上の状態を画像でご確認いただけるメリットもあります。

 

ドローンの飛行には操縦技術や正しい法律知識が必要です。

当社では航空法や操作方法・ドローンの仕組みなどを学んだパイロット社員が、安全面や環境面に配慮し点検・調査を行っております。

 

まずはお気軽にご相談下さい!

 

お問い合わせ・ご相談はこちら

 

■日本ビルケア株式会社

〒812-0022

福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F

TEL:092-263-0060

FAX:092-263-0062

メール:info2@n-builcare.jp

質問大募集!!

  • 「社長と話したい!」
  • 「人事と話したい!」
  • 「社員と話したい!」

そんな欲張りさん大歓迎!!