こんにちは、日本ビルケアです!
弊社には経営理念の他に、行動指針でもある“私たちが理想とする姿”5箇条があります。
一、私は明るい笑顔で挨拶をします
一、私は仲間を信頼し共に成長します
一、私は進んで整理整頓します
一、私はクリアーな報連相をします
一、私は創造性をもって仕事に挑みます
仕事だけでなく日常生活の礎ともなる、この行動指針は、策定当時の社員が何度も話し合いを重ね考え定めたものです。一見簡単そうに見える内容ですが、日々継続するとなると難しいものです。
私たちは体調や気持ちに“行動”が左右されます。一番目の『明るい挨拶』だけでも、毎日同じように続ける事は大変なことです。また、モチベーションを維持しなければ、仕事をこなすだけになってしまい、最後の『創造性をもって仕事に挑む』ことも出来なくなってしまいます。
弊社では、この行動指針を疎かにしないよう毎日の朝礼(遠隔の場合はZOOMでの参加)で唱和し、日々気持ちを新たに仕事に取り組んでいます!
◆日本ビルケア株式会社◆
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
メール:info2@n-builcare.jp
こんにちは、日本ビルケアです!
どの分野の技術も日々進化しておりますが、当社が行うビル保全工事でも、材料・工法ともに、安全性・耐久性・美観にすぐれたものへの開発が進んでおります。
そのような中、先日、メーカーによる新しい工法のデモンストレーション・説明・実施体験が行われました。ピンニング(外壁のタイルやモルタルの剥離を防ぐため、ドリルで穴を開け、接着剤を充填し、ネジピンを差し込んで外壁を一体化させ、躯体と仕上げ材の剥離による落下を防ぐ工法)自体はこれまでもありましたが、改良された工具は、穴開けと同時に粉塵や埃をエアーで吹き飛ばし、穴底部からの接着剤の充填で、格段に信頼性がアップしているとの事です。この日は事務所内で穴開けを体験しましたが、ご説明どおり音や振動も静かで、マンション等の居住空間でもご迷惑をお掛けすることなく作業ができそうです。
弊社は、“情報・環境・お客様の心”に敏感な会社であり続けたいと思います。進歩した技術を上手く取り入れながら、「未来への資産」を保全していきます!
◆日本ビルケア株式会社◆
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
メール:info2@n-builcare.jp
こんにちは、日本ビルケアです
最近は、オフィスの清掃を外部へ委託する会社が増えているようですが、弊社では創業以来、毎日、朝一番の10分間の掃除から一日が始まります。
経営の神様ともいわれる実業家 松下幸之助も「掃除が人の修養に役立つ」という信念を持っており“仕事と同等に重要なもの”とみなしていたそうです。掃除は誰にでもできることを自ら実践し、いかに段取りよくできるか考えることが、仕事面での成長にもつながり、掃除を凡事だと思わず、全身全霊の努力をしていれば、さまざまな気づきが得られ、物事の真理を理解することにも繋がっていくと考えていたそうです。
弊社では社長を筆頭に役職に関係なく、黙々と掃除に取り組んでいます。松下幸之助の域に達しているかはさておき、実益として、掃除と整理整頓が行き届いた職場では、快適に業務に取り組めるほか、業務効率のアップにも繋がっています。
これからも社員一丸となって、人間力を高めていきたいと思います!
◆日本ビルケア株式会社◆
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
メール:info2@n-builcare.jp
こんにちは、日本ビルケアです
観測史上最高気温を記録するなど、連日暑い日が続いておりますが、熱中症対策をとりながら、協力会社の方々と共に外壁の保全工事を行っております。
そんな中、毎年この時期に、暑気払いとして『夏バテ防止協議会』を開催しておりますが、本年もたくさんの協力会社の方々にもご参加いただきました。
美味しい料理とお酒を手に、あちらこちらで笑い声が飛び交う、暑さを吹き飛ばす賑やかな会となりました♪
この会の開催にあたっては、「親睦を深める」ことを目的に例年開催しております。お互いをよく知らなくても仕事はできるのかも知れませんが、「この人の為にがんばろう!」「何か自分にできることはないか」と、相手のことを思いやり、仲間として支え合える現場は、モチベーションが上がるだけでなく、品質向上にもつながると思うからです。
チームワークに定評のある日本ビルケアの工事現場ですが、この日は現場を離れたところで、お互いを分かり合える良い機会になったようです!
◆日本ビルケア株式会社◆
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
メール:info2@n-builcare.jp
こんにちは、日本ビルケアです
先日、普段からご支援いただいています銀行、コンサルタント、税理士、社会保険労務士の他、お取引先をお招きし、全社員による第25期(2025年度)事業計画発表会が開催されました。
前期目標の達成状況や要因の振り返りを行い、8月1日から始まる新年度に向けての方針や目標と、具体的にどういった取り組みをするのか、全社の取り組みは社長から、そして各部門毎の取り組みは部門長から発表します。
この発表により、弊社への理解をより深めて頂けることで、お取引先それぞれの分野から今後の事業計画に沿った的確なアドバイスや新たなご提案を頂くことが多々あります。また、それらのご提案が他の企業を巻き込み共に成長することで、地域社会の発展や活性化に貢献できればと思います。
毎年、事業計画発表会に引き続き、その年に会社に貢献した社員の表彰式も行われます。
表彰には、『成果賞・成長賞・未来塾賞・約束賞・絆賞』の5つがあり、副賞に研修旅行の目録が添えられていたりと、社員は一年間の努力が実る1日でもあります。
互いに切磋琢磨しながら、会社全体で成長を喜びあえる企業であり続けます!
〓夏季休暇のご案内〓
誠に勝手ながら
8月9日(土)~8月17日(日)
お休みさせて頂きます。
◆日本ビルケア株式会社◆
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
メール:info2@n-builcare.jp
こんにちは、日本ビルケアです。
2001年に設立した弊社は、本日より第25期目に突入します。
設立当初から業務の効率化には力を入れており、コロナ禍で導入が一気に加速したWEBミーティングも、弊社ではそれ以前から既に運用が開始されていたりと、常にDX化を意識しながら歩んできました。
本年度は、昨年度末に導入した施工管理支援ツール「ANDPAD」を本格的に始動し、工事部の業務効率化を図ります。まずは社員の勉強会を行い、その翌週にはご協力会社の方を対象に、具体的な使用方法の説明会を実施しました。
外壁補修工事を取り扱う弊社(建設業)は、現場がメインになってきますので、一見DX化が程遠いように思われがちですが、工程表の作成・工程の管理・写真の管理・詳細な現場情報の共有・協力会社との連携など、実際の現場作業以外に色々な業務が発生しています。
そういった業務を支援ツールを用いる事(DX化)で、リアルタイムで情報の可視化ができたり、事務作業の時間が短縮されたりと、施工管理を担当する社員の負担が軽減され、現場の安全へも繋がっていきます。
日本ビルケアは、未来を見据え前進する企業であり続けます!!
◆日本ビルケア株式会社◆
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
メール:info2@n-builcare.jp
こんにちは、日本ビルケア㈱です。
前々回こちらで紹介しました㈱竹中工務店北九州地区安全衛生協議会様より受賞した安全表彰「委員長賞」の授賞式が先日行われました。授賞式では賞状の授与だけでなく、たくさんの会社を代表して「安全宣言」を行いました。その様子は同席した社長の撮影により、全社員見る事ができ喜びを共有しました。
受賞したのは丸10年勤務の中堅社員で新卒入社の一期生です。黙々と頑張るタイプの社員が、安全衛生活動に地道に取り組んだ功績を認められての受賞です。
事故を起こさないために、一見ムダに思えるような準備や工程をコツコツと積み上げていくことが、無事故へと繋がります。プラス(形)となって表面に現れる仕事は華々しいですが、マイナス(事故)にならない為の仕事は、なかなか注目されにくいタフな仕事になります。しかし、人の命や身体を守る最も重要な業務と言っても過言ではありません。そんな部分にスポットライトを当ててくださったお取引先様には感謝しかございません。
普段は物腰がやわらかく口数の少ない受賞した社員ですが、この日の「安全宣言」では、とても自信に満ちあふれ、頼れる社員に成長した姿を見せてくれました。
この社員に続き、社員全員が努力を惜しまず、一丸となって成長し続ける企業を目指します!!
◆日本ビルケア株式会社◆
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
メール:info2@n-builcare.jp
こんにちは、日本ビルケア㈱です。
7月1日~15日に行われる『博多祇園山笠』。
毎年この時期になると、太鼓の音と「オイサ!オイサ!」の掛け声が、弊社の事務所にも響いてきます。
写真は、クライマックスの「追い山笠」(おいやま)を翌日に控え、流地域をその年最後に廻り最終調整を行う「流舁き」(ながれがき)の様子を、弊社の窓から撮影したもの。所々水溜まりが出来ておりますが、山笠が通ったかどうか道路をみれば分かるというくらい、沿道から山笠や舁き手に「勢い水」(きおいみず)がかけられ、祭りを盛り上げています。
一説によると780年以上続くといわれる全国的にも有名なこの祭りは、地域に密着した祭りでもあり、7月1日を迎える時は、歩道の上に山笠を保管する小屋が設置されて誰でも見ることが出来ます。また、山笠が動き出すと止めることが出来ないため、どんなに忙しくても車も人も山笠が通り過ぎるまでじっと待ちますが、こんな不便さも祭りの醍醐味のひとつとして、これからも受け継がれていくのだと思います。
皆様の「未来への資産」を保全する弊社も、外壁改修工事を通じて地域社会へ貢献し、「博多祇園山笠」のように永く愛される企業を目指します!
◆日本ビルケア株式会社◆
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
メール:info2@n-builcare.jp
こんにちは、日本ビルケア㈱です。
先日、弊社の社員が、安全衛生活動に取り組んだ功績を認められ、㈱竹中工務店 福岡地区安全衛生協議会様より安全表彰「協力会長賞」を受賞しました。また同じく北九州地区安全衛生協議会様より安全表彰「委員長賞」も併せて受賞しました。
福岡地区で受賞したのは、こちらのコーナーで6月6日に紹介した「自立祥慶の集い」の主役だった社員!この受賞を本人以上に喜ばれていた社長をはじめ、多くの同僚から祝福の声を掛けられていました。
3年間の見習い期間を終了し、今後は一人前のプロを目指すことをお祝いする「自立祥慶の集い」を行ったばかりの社員が、お取引先様から認めて頂けたことは、とても光栄です!
本人だけでなく会社全体に活気が満ちるよい機会となりました。
社員一人ひとりが日本ビルケアの「顔」であることを自覚し、お取引先様はもちろんのこと、地域の皆さまに愛して頂ける「明るい企業」を目指します!
◆日本ビルケア株式会社◆
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
メール:info2@n-builcare.jp
こんにちは、日本ビルケア㈱です。
先日、日本ビルケア㈱・日本ビルケア災害防止協議会共催
「安全行動宣誓会」を国際会議場会議室にて開催いたしました。
この会は【不安全行動の撲滅】【基本に立ち返ること】を目的としていて、今回も多くの協力会社さんに参加していただいて開催することができました。
今年は、ご来賓の安全講話、外部の講師による熱中症対策についての特別講習の他に、本年6月に法改正され施行された「熱中症対策」への理解を深めるための〇×クイズを行いました。
現場で「いざ」という時に何をしたらいいのか、発見・判断・初期対応の重要性を楽しみながら具体的にイメージできるよう努めました。
この学びの場をきっかけに、現場のみなさん一人ひとりが「熱中症による重篤災害を絶対に発生させない」との決意を新たにし、全員での「熱中症ゼロでガンバロー」の掛け声が大きく響いておりました!
これからの本格的に始まる暑い夏にも、“ご安全に”を合言葉に、協力会社のみなさんと共に「安全第一」でイキイキと働くことができる現場づくりに努めます!
◆日本ビルケア株式会社◆
〒812-0022
福岡県福岡市博多区神屋町4-5-6F
TEL:092-263-0060
FAX:092-263-0062
メール:info2@n-builcare.jp